
ページをクリックして各内容をご覧ください。
Informations のコーナーにcontactがあります。
「定期演奏会:演奏」ページも追加しました。You Tubeで視聴できます。
きれいな画像と音楽をお楽しみください!!
池田混声合唱団
Ikeda mixed Chorus
2025 5月03日
指揮・指導:嶋本晃 伴奏指導:北口裕子

伴奏指導
ピアニスト
北口裕子先生
🎶団員随時募集中🎶
※合唱練習随時見学可能です。
お問い合わせ
池田混声合唱団団長
枡本:072-761-8109
Contactのぺージがあります。
(Information&News)のページ
メールでの問い合わせができます。
練習会場:池田市中央公民館
3階の大ホール
練習日・練習時間
毎週木曜日
通常練習:18:50~20:50
パート練習:18:00~18:45
※ パート練習はS.A.男声を練習前に実施。
(3週毎)
その他自主的に練習
指導・指揮: 嶋本 晃
ピアノ: 北口裕子
🎵費用🎵
入団費:1000円
月団費:5000円
(学生:2500円)
楽譜代:自費
※注意
※ 毎年の定期演奏会出演時にも
チケットなどの負担金はありません。
※ 強化練習の合宿などもありません。
※ 女性は演奏会用上下のドレス購入を
していただきます。


指導&指揮
(ボイストレーニング)
嶋本晃先生
五月ばれの気持よい季節到来です。
池田混声合唱団にも2名ほどの団員が加わり、
安定した合唱をお届けできる期待の元、
9月の定期演奏会に向けて練習に励み始めています。
団員気持ちを一つにし、定期演奏会で満足できる演奏をして、
来場してくださった皆様に楽しんでいただけるよう
力を尽くしていきたいです。


オロロン鳥 エトピリカ 海鵜 ケイマフリ
「定期演奏会」第1ステージ:廣瀬量平「海鳥の詩」より


ウミスズメ科の鳥
和名::ウミガラス
鳴き声が「オロロン・オロロン」と聞こえる。
アイヌ語で「美しいくちばし」
ウミスズメの仲間、
絶滅危惧1A類に指定されている。
※尚
今年度の演奏曲の参考You-tubeや
団員練習用音取りの音源が
【団員・練習―コーナー】にあります。
(下へ少しスクロールしてください。)
IKEDA MIXED CHORUSの
you-tub 演奏QRコード

このホームページ2ページ目
「定期演奏会・演奏を クリックして、
You-Tubeチャンネルから簡単に
美しい映像とともに、
過去の演奏曲を視聴できます。
是非お楽しみください。
2025年9月の秋の定期演奏会:演奏曲目
第1ステージ: 廣瀬量平「海鳥の詩」
第2ステージ: 「昭和歌謡DX より」編曲/石若雅弥
第3ステージ: グノー、コーラルミサ曲
廣瀬量平 Charles Gounod
「海鳥の詩」 Choral‐Messe


団員用:練習コーナー
練習用:音取り用音源 「海鳥の詩」
[ソプラノ] [アルト] [テノール] [バス]
「海鳥の詩」1,オロロン鳥
「海鳥の詩」2.エトピリカ

池田混声合唱団は池田市の地域に根ざした混声合唱団です。
「施設訪問」をしたり「池田市音楽連盟主催音楽祭」にも出演します。
歌を通して地域の人々とのふれあいを大切にしています。
メンバーは約40人ほどでソプラノ、アルト、テナー、バスの編成です。
豊中市、川西市、宝塚市、箕面市などの近郊地域からの
合唱を愛する仲間が集まっています。
毎年9月に「秋のコンサート」定期演奏会をいたします。
日々の練習は、演奏会に向けての練習になっています。🎵

x.com/ShigekoRose
随時更新しています。


石若雅弥編混声合唱のための
「昭和歌謡DX]より

ウミウ科の鳥
荒海の岩礁や岸壁の上に棲む
長良川の海鵜はこのウミウが
使われている。
先生方のプロフィールは「Conductor&Pianist」のページにあります。
05月 池田混声合唱団 だより

アイヌ語で「赤い脚」の意味。冬羽は、喉から頸胸腹等下面が白色になる。

「海鳥の詩」3.海鵜
「海鳥の詩」4.北の海鳥
グ ノー・コラールミサ曲各パート音取り
Kyrie
ソプラノ アルト
テノール バス
Gloria
ソプラノ アルト
テノール バス
Credo
ソプラノ アルト テノール バス
Sanctus ソプラノ. アルト テノール バス
Benedictus ソプラノ アルト テノール バス
Agnus Dei ソプラノ アルト テノール バス
※尚、34年度以前の定期演奏会の録音音声やYou-tube画像はHPの2ページにあります。
このページの上にある「定期演奏会・演奏」のページをクリックしてください。
団員松風さんが、現地旅行をしての撮影画像とともに
34回定期演奏会での「Mozart:ミサ曲KV194」の
美しい動画を作成してくれました。是非お楽しみください。
モーツァルト35年間の軌跡 ~池田混声合唱団第34回定期演奏会 モーツァルト作曲 ミサ・プレヴィス ニ長調 KV.194 をBGMに~
パッヘルベルの「カノン」による「遠い日の歌」
動画:白井さんの提供です。
.jpg)

我ら全幅の信頼を寄せる
嶋本晃先生❤
ユーモアと忍耐で私たちを指導して
くださっています。感謝!!



2024年新メンバーも加わり、新たな気持ちで
「池田混声合唱団」
毎年開催する9月の定期演奏会に向けて、
楽しく練習に励んでいます。



Information のコーナーをご覧ください
池田混声合唱団の指導指揮者・嶋本晃とピアニスト・北口裕子の紹介


嶋本 晃先生: ふくよかな大きな体からプーさんのイメージです。
今は、ダイエットなされて、だいぶスマートになられました。
でも、相変わらず、真冬でもダウンジャンパンを脱がれると
Tシャツの姿です。
ユーモアあふれる熱血指導は、ますます洗練されてこられ楽しく
ご指導してくださいます。
北口裕子先生: いつもにこやかに私達のためにステキなピアノ伴奏をしてくださいます。
音やメロディーの難しい箇所など、にこにこと繰り返し丁寧に弾いて
くださいます。
伊原敏行先生: 時々、伴奏してくださいます。曲の説明などもしてくださり
元気いっぱいです。
練習日・時
毎週木曜日
練習時間
午後6:50~8:50
練習しています。
通常行っているパート練習は
練習の前にSp.男声、Alt.と隔週でしています。
*費用*
入団費1,000円
月団費5,000円
(学生 2,500円)
楽譜代:実費
*練習会場*
池田市中央公民館
3階ホール
毎年9月に秋の定期演奏会
「秋の定期コンサート」を
開催しています。
合唱団員大募集
指揮・指導
嶋本 晃

指導者紹介・池田混声合唱団
大阪音楽大学音楽学部声楽専攻を卒業。同専攻科修了後、渡伊。
イタリア、ミラノにて研鑚を積む。帰国後、大阪音楽大学大学院
オペラ研究室修了。
オペラ「カルメン」ダンカイロ、「コシ ファントゥッテ」ドン・
アルフォンソ、「フィガロの結婚」フィガロ、バルトロ、
「ドン・ジョヴァンニ」レポレッロ、「愛の妙薬」ドゥルカマーラ、「ドン・パスクァーレ」ドン・パスクァーレ、
「チェネレントラ」ドン・マニーフィコ、「リータ」ガスパロ、
「蝶々夫人」ボンゾ、「トゥーランドット」ティムール、「テレジアスの乳房」プレスト、「学生王子」ルッツ、「火の鳥」タケル他、オペレッタ、ミュージカル、宗教合唱曲等においてソリストとして出演。在ブラジル日本大使公邸内演奏会に出演。第九回和歌山音楽コンクール審査員奨励賞受賞。
2010年兵庫県立芸術文化センター大ホールで現代アートとオペラとの
コラボレーション「具体×カルメン×AU」を企画。自らもダンカイロ
として出演し、毎日放送「ちちんぷいぷい」にもとりあげられる。
田原祥一郎、ブルーノ・ダルモンテ、ダニエル・チャインの各氏に師事。
現在、混声合唱、女声合唱の指導者。新世音楽協会会員、神戸市混声
合唱団団員、上方オペラ工房メンバー、The TARO Singersメンバー、
神戸女学院大学演奏員、阪急学園音楽講師、園田学園女子大学非常
勤講師。関西アーティスト音楽事務所所属。
ピアニスト
北口 裕子

大阪芸術大学演奏学科ピアノ専攻卒業。ピアノを故田中暢子、
山田康子両氏に、チェンバロを河野まり子氏に師事。草津夏期国際
アカデミーにてE.ピヒト・アクセンフェルト氏のマスタークラス終了。
モーツアルトの「2台のピアノための協奏曲」、バッハ「チェンバロ協奏曲」「ブランデンブルグ協奏曲」などのソリスト、メサイアなどのオラトリオ、カンタータの通奏低音奏者として多くの演奏会に出演。器楽、声楽、合唱の伴奏など幅広く演奏活動を行う。
特に大阪交響楽団(旧大阪シンフォニカー)とは特別演奏会、文化庁
公演のソリストとして共演する他、オーケストラの中でのピアノ、
チェレスタ演奏、合唱の伴奏などをつとめる。
副ピアニスト
伊原 敏行

(楽器:ピアノPiano)大阪音楽大学専攻科終了。
その後イタリア・ミラノに2年間留学、伴奏者としての研鑽を積む。
関西各地のオペラや公演の稽古ピアニストとして、また各種演奏会の伴奏者として活動中。ピアノを近藤達美・金澤益孝の両氏に、伴奏法をルチアーノ・べレンゴ氏に師事。
現在、上方オペラ工房世話役、喜歌劇楽友協会伴奏ピアニスト及びNHK大阪文化センター講師。
池田混声合唱団は池田市の地域に根ざした混声合唱団です。
「施設訪問」をしたり「池田市音楽連盟主催音楽祭」にも出演いたします。
歌を通して地域の人々とのふれあいを大切にしています。
10代からのメンバー約50名で練習しています。
豊中市、川西市、宝塚市、箕面市など近郊地域からも合唱音楽を愛する
仲間があつまっています。